情報商材の販売サイトによく出てくるものの1つとして、推薦者の声や成功者の声などというものが存在します。
これらは簡単にねつ造できますので、実は信頼する理由には何1つなりません。こんなものを信じて情報商材を購入することが無いように注意して下さい。
騙されてお金を奪われてしまうのがオチですからね。
情報商材屋は詐欺をするためなら何でもします
まず、よく出てくるものとして以下のような成功者の声などというものがあります。
「私はこのノウハウで稼いで楽して儲けています!」
「この情報商材で救われました、○○さん有難うございました~!」
「皆さんもこれを買って自由なライフスタイルを手に入れましょう」
よくあるもので、こんなセリフがあります。しかし、言うまでもないことですがこの世にうまい話はまず存在しません。
1つ実際にあった事例をご紹介しましょう。
以下の写真がありますが、これは過去にインフォトップでも販売されていた
「完全放置零式 全自動フルAUTOシステム」
なる情報商材のセールスレターの一部です。
いわゆる完全に楽して、貴方をお金持ちにしてあげますというようなありきたりな詐欺商材の典型パターンです。
この中に成功者の声などというものが記載されておりました。以下の人物です。
要約するとこの写真の方は完全放置なるこの商材で大金を得た成功者ということです。
吉沢様 茨城県水戸市在住 23歳女性
放置期間2ヶ月で1,822,000円
この販売ページの内容によれば、この女性はこれだけの金額を放置するだけで稼ぎ出すことが出来たそうです。
しかしこの写真の吉沢さんという女性は実はほかのサイトで使われているものと全く同じだったのです。以下、その証拠としてサイト名などを記載させて頂いております。
女性の美学
http://josei-bigaku.jp/daiettopafe9152/
前述の完全放置零式の写真と比較してみて頂ければすぐにお分かりいただけると思いますが、完全に同一人物ですよね?
これが何を意味するかは明白で、そもそもこの成功者としてセールスレターに登場している吉沢という女性は、実在しない架空の成功事例でしかない可能性が極めて高いという事です。
つまり、他人様のサイトの写真を適当に借りて、ありもしない実績として使用したということです。
楽して儲ける為にここまでする人間たちが存在しますので、私としては醜いとしかいいようが無いのですが、悲しいことにこれが情報商材屋の実態なのです。
こんなものは氷山の一角で、情報商材詐欺を繰り返す連中はねつ造でも何でもします。
無料画像などを適当にコピペしただけということもザラ
後は他人のブログなどだけではなく、インターネットで無料素材として商用利用なども禁止されていない写真のダウンロードサイトなどがあります。
例えば
- ぱたくそ
- 写真AC
- 足成
こうしたサイトから人物が撮影されている写真などを無料でダウンロードし、一部をトリミングなどしてあたかも成功者や推薦者の声などとして使うという手口です。
実際、前述の完全放置零式なる情報商材の販売ページにのっていた他数名の成功者の写真は、無料でダウンロードできる写真素材の人物と同一の可能性が極めて高いことが明らかになっています。
それなのでもうお分かりでしょうが、こうした人物の顔写真なども決して信頼に足る証拠などには絶対になりえないということを忘れないで下さい。
推薦者の声も詐欺仲間で自演する業界
そしてもう1つ、成功者の声では無く推薦者の声などというものがあります。
これはどういうことかというと、
「○○さんの教材なら成功できないはずがありません」
「これで成功できないならばもうネットで稼ぐのは止めた方がいいですね」
「過去最高のノウハウです、これならば絶対に結果がでますよ!」
・・・こういった声を、情報商材のセールスページに掲載するというものです。
要するに実行はしていないものの、中身をしっかり確認したという前提で信頼性を高めるために外野の人間をサイトに載せているということです。
しかしこれも信じてはいけません。
実態は同じく自作自演(架空の人物など)で、中身は全くの詐欺商品だったということは数多く存在するからです。
例えば詐欺商材を販売するAという人物がいると仮定します。このAが推薦者の声に出てくれるような人物を、同じ詐欺グループから探して依頼するということはよくあるものです。
他、お金を出して外注してあたかも公正な第三者から高評価を受けましたなどと、偽って詐欺商材を売りつけるなどという手法も詐欺師は使います。
ほぼ全てが嘘偽りだと思った方がいい
ここまででお分かりの通り、情報商材を販売する人間たちというのはこうした卑劣な手法でも人を騙してお金さえ楽して手に入れればいいと言う考えの人間ばかりです。
それなので、情報商材に登場する人物の声など決して信頼する材料にはならないということを忘れてはなりません。
こんなことが珍しくもなんともない業界なので、私も腹立たしい限りなのですがね・・・。
話を戻しますが、安心してお金を出すことがないようにして下さい。詐欺師に騙されてから気づいても、お金が返ってくる保証はどこにもないからです。
コメントを残す